24時間使っていただける外井戸が完成!
クロスフィット京都の中のキッチンには、移転当初から井戸水が湧き出していましたが、今回、店舗の外に、24時間利用できる井戸を新設しました!
こちらがBefore
そして・・・こちらがAfter!
お地蔵さんとの一体感もあって不思議です。
青竹をあしらってありますが、これは夏を越すと、薄茶色になってくるそうです。
大家さん(井戸工事もしてくれるので、タダモノの大家さんではありません)のご厚意で、コロナでジム経営が大変なのを察知していただき、大変サービスしてくれました!ありがとうございます♪
建物の左側からくみ上げて、引いています。この井戸水は、地層のかなり奥から引き上げており、地表面の工事や大雨などで汚染されることがありません。クロスフィット京都が移転する前は、若葉湯という銭湯でした。銭湯だった当時、その水質が非常に評判を呼び、愛されていた井戸水。その当時と同じ水質の健康的なお水をくみ上げています。
クロスフィット京都の井戸水をお料理や飲み水に
くみ上げたばかりの湧き水ですので、新鮮です。
ジムの会員さんではなくても、誰でもご利用いただけます。容器をぜひ持参して、お持ち帰りください。
お料理に使っても良し、コーヒーやお茶を入れても良し。ジムがあいてない時間帯も、いつでも、ひねったら出ます。夜間は暗いかもしれません。すみません。
蛇口が少し硬く、蛇口を抑えている間は出る仕組みなので、少し使いずらいかも?地球から恵んでいただいているお水なので、ひねりっぱなしで水がずっと流れ出てしまうことがないように、少し固い蛇口の設計になっております。
災害用の井戸マップ

クロスフィット京都では、この井戸水を、災害時にも広くお使いいただけるよう、「京都市内の災害時協力井戸マップ」にも登録しています。
井戸マップ
環境のための取組:My mizu
さらに、クロスフィット京都の取組として、環境への配慮があります。ペットボトルをできるだけ使わない生活を支持しています。そこで、My Mizuさんの取組にも共感し、登録しています。

My Mizu
My Mizuさんは、無料で給水できる場所を簡単に探せる日本初アプリを提供しています。カフェや公共施設などの無料で給水できる”mymizuスポット”が見やすく表示されます。Mymizuさん、は使い捨てプラスチック消費を減らすことを始め、人々の消費行動を持続不可能から環境に責任を持つものに変えることをミッションとしているプラットフォームです。